自律神経が反応する言葉
 
「言葉の大切さ」
 
 
多くの場合、自分の発する言葉は、相手に何かを伝える為でありますが、
その言葉によって、一番影響を受けているのは、言われた相手ではなく、
言った本人である事はご存知でしょうか。

自律神経を乱しやすい人の中には、
良かれと思って自ら発した言葉(声のトーン)によって、
結果的に、知らず知らず相手も自分もしんどく傷付けている方々が居られます。
 
 
ここでは、奈良県上牧町の自律神経専門整体院「ひかり整体院」が、
2つのパターンを例に挙げて、しんどくなるメカニズムと、
その対策を紐解いて行きたいと思います。

言葉について、ご興味のある方は是非参考にされて下さい。
 
 
このページでは、以下の内容を順にご説明します。

・このように感じる事はありませんか?
・「検証1」すいません。を多用する人。
・「検証2」取りあえず否定形から話をする人。
・自律神経に好ましくない言葉
・気づきとは、
・脳内のメカニズム
・前頭前野が過剰反応してしまう可能性
・過剰反応してしまう経緯
・環境が良くなる2つの状況
・「自律神経に良い言葉」とは、
・「言葉」と共に大切なもの
・量子力学的にいうと、

気になる方は是非ご覧ください。
 
 
           上牧町の自律神経専門整体院 ひかり整体院 院長  光一

あなたは、このように感じる事はありませんか?

 
、、上手くいかない。。
 
 
しっかり相手の事を考えて発言をしてるのに、上手くいかない事が多い。
丁寧に誠意を見せているのに、相手を余計に怒せてしまう事がある。
何故か、自分は上手くいかない事が多いように思える。
引き寄せの法則?良い言葉を多用しているのに、あまり上手くいってない。
念じるように上手くいっていると言い聞かしている。
べつに、そんな事は気にしてないが、しんどく感じる事が多い。

 
このような状態で、ご自身で何らかのしんどさを頻繁に感じている方は、
もしかすると、ご自身の発言の「言葉の影響」が関係しているのかもしれません。
 
 
ここでは、解りやすく説明をする為に、少し極端に思われるかも知れませんが、
以下の2つの例から検証していきたいと思います。
 
・「すいません。」を多用する人。
・取りあえず否定形から話を進める人。

 
この2つのパターンを例に、なぜそれがよろしくないのか?
 
 

「検証1」すいません。を多用する人。

 
何回も「すいません。」と言って何が悪いのか?
 
 
それは、相手が本当に望んでいる事ですか?

例えば、遅刻をしたとしたら、
待たされた相手は、何回も「すいません。」と言う言葉を、
聞きたいと思っていると思いますか?

あなたのその疲れた申し訳なさそうな声で「すいません。」と、
何回も言えば、それを聞いた相手は、心地がよくなると思いますか?

逆に、不快になるのが自然の流れですよね。それでもあなたは、
申し訳ない気持ちが一杯なので、誠意をみせるつもりで「すいません。」
を連呼するとしたら、、
 
 
「何で遅れたの?」「スイマセン!」
「じゃあ今からどうしようか?」「スイマセン!」
「これからは無いように気をつけてね。」「スイマセン!」
「え、ホントにわかってるの?」「スイマセェ~ン。」
 

 
いずれも相手の質問に答えられていませんよね?

結果的に、質問を遮断するように「すいません。」と連呼してしまっていたら、
自分の気は済んだとしても、このように、逆に、相手を、
怒らしてしまう事になり兼ねません。
 

 
もし、このようなケースを体験している方は、
 
 
自分の為にも、相手の為にも、今後、このように自分の気持ちと裏腹に、
相手を怒らせてしまう事のないような対処法を、身につける必要が、
ありますね。
 
 
具体的には、相手の立場になって対応するのがスムーズです。
 
 
自分が相手の立場なら、
何回も謝って欲しいと思うので「すいません。」を連呼するのは、
実際のところ、相手の事を、確り考えれていないという事になります。
 
 
何度も確り謝って欲しい要望がある相手なら、何回も謝るべきですが、
その先の事を気に掛けている相手なら、それに応える事が必要でしょう。
 

 
 
続きまして、

「検証2」取りあえず否定形から話をする人

 
とりあえず否定形から話をする人
 
 
好意を持って、円滑なコミニケーションをする為には、
正直に自分の意見を言う事が必要です。

しかし、何でも何回も何回も否定をされてから意見を言われたら、
意見交換をしている相手にしてみたら、しんどく感じるのが心情です。

例えばこのような感じです。
 
 
「青色を買ったの?」「イヤ、青というよりちょっと濃いブルーです。」
「おいしい?」「イヤ、めっちゃ熱いです。味はいいけど沢山食べられません。」
「それはびっくりしたね。」「イヤ、びっくりしたと言うより驚きましたよ。」
「今、しんどいの?」「イヤ、重だるいんです。」
 

 
前者は、好意をもって投げかけているのに、後者は、ことごとく否定から入ります。

後者の心情としては、自分の感覚を正確に伝えたい一心で、
相手を否定しているつもりはないが、前者としては、
ここまで「イヤ」と言われると、解ってあげたいのに話しづらくなるものです。

 
方向性として、大まかに合っている場合には、
「イヤ、」の所を「ハイ、」としても、此方の意見は伝わりますよね。

「ハイ、青というより濃いブルーです。」

ここで言う「ハイ、」とは、イエスという意味ではなく、
投げかけに対する返事、相槌(あいづち)の意味での「ハイ、」ですね。

「イヤ」が、ダメという事ではありませんが、「ハイ、」としてみると、
コミュニケーションが、よりスムーズに円滑にいく場合があります。

 
 
以上の「検証1」「検証2」を踏まえて、

なぜ、上記の事が、
自身の自律神経に好ましくないかというと、

 
自律神経は、

主語と現実と妄想の区別がつきません。
 
 
主語の区別がつかないとは、言い換えると、
あなたが相手に発した言葉で、あなたの自律神経が反応するという事。

あなたが謝ってばかりいると、あなたの自律神経は、
自分が、更に、申し訳なく思ってくる。

あなたが否定ばかりしていると、あなたの自律神経は、
自分が否定されたと感じてしまう。
 
 
あなたは、ただ申し訳なく思ってそれを表してるだけなのに、、
正確に伝えたいだけなのに、、

 
場合によっては、相手はあなたの好意を反対にとってしまう状況が生まれてくる。。
 
奈良県桜ケ丘の自律神経専門整体院の「言葉・コミュニケーション」

そのような、状況にお心当たりはありませんか?

 
もしかしたら、
 
 
この検証を読んで、
つい自分を過剰に責めようと思われた方もおられるかもしれませんね。
自分が知らない内に相手を不快にしていたなんて、その事に気づいて、
とくに大きいショックと捉えないでくださいね。
 
 
僕の尊敬する先生がこう言われました。本当の気づきとは傷付きだと。
気づきとは、自分の傷に気づく事。傷付いていた弱い自分に気づく事です。

まず、改善のきっかけは、「気づく事」からはじまります。
なので、例えこの内容にショックを受けても、それは、改善の為に、
良い気づきが、出来ているという事になります。

とくに、自律神経失調症、うつ病、パーソナリティー障害、
パニック障害の方は「気づき」が、とても辛く感じる傾向にあります。

すべては諸行無常です。
 

 
諸行無常(しょぎょうむじょう)とは、

この世の中すべてのものは流動的に変化するものであり、
形のあるものは一瞬といえども、同一性を保持する事ができない。

と、涅槃(ねはん{修行})に入った仏陀が、最後に示した真理です。
石でも、物でも、人でも、変化があるという事ですね。
 
 
この事から、
みなさんの心理も、より良く変わる事ができる。
と、当整体院は強く感じています。

 
 
このような状況になるのは、
脳内の「前頭前野の過剰反応」が考えられます。

脳内のメカニズム「前頭前野の過剰反応」

 
前頭前野とは、
 
 
前頭前野とは、
脳の外側の大脳新皮質といわれる部分の前方(おでこ)の部分の事を言います。
前頭前野には、人とのコミュニケーション能力を図る機能があるといわれています。
人間が、より複雑にコミニケーションが図れるようになったのも、
この前頭前野が、発達したからだと言えるでしょう。
 
上牧町自律神経専門整体院の前頭前野
 
 
私たちは社会的コミニュケーションを取る為に、
相手の声のトーン、仕草、表情、などで相手の心情を読み取ろうとします。

この心情の読み取りが、
前頭前野が過剰反応してしまう人は、苦手になり、
自分の気持ちとは裏腹に、様々なシチュエーションで、
逆に相手を、怒らせてしまう、前頭前野の過剰反応によって、
コミニケーションに溝が生まれてしまう事があります。

 

 
何故、前頭前野がこのような過剰反応をしてしまうのかと言うと、

次のような事が可能性として考えられます。

前頭前野が過剰反応してしまう可能性

 
「過去の経験」からくるもの
 
 
本来、人は傷つきたくないという思いから、
自然と己の過去の経験から、それを学ぼうとします。
 
 
例えば、
「すいません。」を連発してしまう人は、過去に暴力的な父親に、
育てられた経験があったり、過度に厳しい教育を受けてきた経験があったり、
それによって、過剰に反省してしまう癖が付いている可能性があります。

「イヤ、」と否定から入る人は、
過去に、きっちりとした応答を良しとする教育を受けてきた経験が、
過剰にあったり、大きなニュアンスが許せない環境で、
育ったのかもしれません。(※あくまでも推測です)
 

 
心理的な見地からみると、

謝られて逆にイライラしてしまう人は、相手がこのような経緯で、
何かしら過去に、過剰な出来事があったと推測すれば、
イライラが軽減するかもしれません。

もしくは、
「投影」と言って、相手に自分と似てる所を重ねて、
イラついておられるかもしれないので、それに気づくと、
冷静になれるかもしれませんね。

 
 
過去に何かしら過剰な経験をされて、前頭前野が過剰反応をしている方は、
次のような経緯で前頭前野が過剰反応をしたと考えられます。

脳内で前頭前野が過剰反応してしまう経緯

 
扁桃体と海馬と視床下部
 
 
脳内には、
感情が生まれる所が、扁桃体(へんとうたい)、
時間軸で記憶する所が、海馬(かいば)、

視床下部(ししょうかぶ)は、
扁桃体などで感じた感情を受けて、他へ信号を送る調整室です。
 
 
過去に過度な経験をされた方は、過去に扁桃体が過剰反応し、
その感情が海馬に記憶され、今現在に於いて、過去に似た経験をすると、
海馬の記憶によって扁桃体が過剰反応をして、それが視床下部でキャッチされ、
社会的コミュニケーション能力のある前頭前野に、行き過ぎた信号を、
送ってしまう。と、いう事が考えられます。
 
 
上牧町整体院の前頭前野の反応可能性これらの過剰反応を軽減していくには、脳内からの信号を軽減する為に、
体に、「もう過剰に反応しなくて大丈夫ですよ。」という事を、
実感できるように教えていく必要があります。それには、
体から自律神経を整える事が、有効であると考えます。
 
 
「自律神経に良い言葉」の前に、もう少し、
前頭前野の環境が良くなる状況を作ってみましょう。

前頭前野の環境が良くなる2つの状況

 
デフォルト・モード・ネットワーク(DMN)
 
 
前頭前野の環境を良くするには、ぼ~っとする時間を持つ。
という事が大切になってきます。

デフォルト(何もしない)モードになる事によって、
働くデフォルトモードネットワークとは、何もしていない時の脳内は、
色々と考え事をしている時より、前頭前野の内側と帯状回(感情が生まれる大脳辺縁系の各領域を結びつける帯状の束)が同調して働いている事が認められたそうです。
 
 
意識的に脳を働かせるよりも、休んだ方がよく働く部分がある。
この事で、脳内の整理ができ前頭前野の環境が良くなると考えられます。

ヒラメキなど、ぼ~っとして思い付く事が多いのも、
このデフォルトモードネットワークのお陰かもしれませんね。

また、デフォルトモードネットワークの異常が、
うつ病や認知症にも関係するとも言われています。

是非、自律神経を整える為にも、
「何もしない時間」を作って、ぼ~っとしてみて下さい。

マインドフルネス瞑想
 
 
マインドフルネス瞑想とは、今ある瞬間に集中する事。物事を判断せずにただただ、
好意的に今ある瞬間に意識を向ける事。「禅」と近いものがあるかもしれません。

我々は、過去の事を思い悩んだり、
未来を悲観するのを主観で捉えがちです。

それでは、前頭前野のが過剰に働きすぎてしまいます。自律神経は、
想像と現実の区別は付きませんから、その事で、自律神経が乱れてしまいます。

今起きている事に「ただただ集中」する。マインドフルネスや禅なども、
「何もしない時間」とは対極に思われるかもしれませんが、
前頭前野にとって、良い休める環境となるでしょう。

 
・瞑想での注意点

中には、瞑想をすることで余計に心身が乱れてしまう方も居られます。

本来は、瞑想とは師匠に付いて年数を経て行っていくものです。
瞑想の本を2,3冊読んだり、体験会などで数回経験しただけでは、
習得できるものではありません。自分なりに行ってみて、
違和感を感じる場合は、一人で取り組まないようにされて下さい。

何となく落ち着く感覚があれば、ムリなく続けてみましょう。

 
もしかしたら、禅の世界は深いので、
何もしない事が一番今の事に集中している事になるかも知れませんが、
とにかく、働きすぎの前頭前野を休ませる主な方法としては、
この2つが挙げられます。
 
 
それらを踏まえて、
「自律神経に良い言葉」を言うという事が、当整体院は必要に思います。

奈良県の当整体院が考える
「自律神経に良い言葉」とは、

 
「愛」と「感謝」
 
 
感謝は思いやりの賜物です。愛は認めるという事です。

人は誰でも認められたい欲があるので、この「感謝」と「愛」の意味のある言葉で、
己の自己重要感を満たしていく事で、自律神経が、安定の方向に向かいます。
言い方については、それぞれやり方がありますが、ここでは奈良県の
当整体院が、共感でき尊敬できる有名な方の言葉をご紹介します。
 

斎藤一人さんの天国言葉

「愛してます」「ついてる」「うれしい」「感謝してます」
「しあわせ」「ありがとう」「ゆるします」

 

 
勿論、しんどい時は「しんどい」と口に出して下さい。
過度な感情の抑圧は、何よりのストレスになってしまうので。
ただ、マイナスな言葉の癖が、過剰に出る場合には、このような
言葉も、自身の自律神経を整えるためにとても必要に感じます。

「言葉」と共に大切なもの

 
動作・ジェスチャー。
 
 
「言葉」と共に大切なものは、ジェスチャーです。
体と心は重なっていますから、言葉を身体で表現する動作、
ジェスチャーが、共に大切になってきます。
 
 
例えば、
「うれしい!」と言いながらも、眉間にシワを寄せて、
奥歯を噛み締めるジェスチャーをしたらどうでしょう?
「うれしく感じてないな。」という事が想像できると思います。

我々は自己表現として、
V(視覚)、A(聴覚)、K(身体感覚)で表現します。
奈良県自律神経専門整体院のジェスチャー、
言葉とは、その内のV(視覚)やA(聴覚)に該当し、言葉の力を、確りと、
自己表現するには、残りのK(身体感覚:キネススティック)も必要です。
簡単に言うとジェスチャーです。
 
 
自律神経を整えるには、V(視覚)、A(聴覚)、K(身体感覚)、
それぞれを、確りと、表現していく事が必要です。それが、
ストレスを過度に溜めない為の秘訣です。

 
・ジェスチャーとボディーランゲージの違い
 
 
因みに、
上のイラストで、どちらがジェスチャーか区別が付くでしょうか?
 
 
正解は、
左の少年がやっているポーズがジェスチャーです。
右の女性がやっているのは、ボディーランゲージです。

ジェスチャーとボディーランゲージは、身振り・手振り
という点では共通していますが、違いがあります。それは、
知識を踏まえているか、踏まえていないかの違いです。
どちらがいけないという事ではありませんが、
 
ボディーランゲージというのは、文化的な知識がないと理解できません。
親指を立てる事が、どういう事を表すのか理解できないと、
その趣旨が理解できない。

ジェスチャーというのは、文化的知識がなく感情をそのまま表現したもの。
知識を通さずに、よりダイレクトに表現をするのがジェスチャーです。
 

 
是非、今の「言葉」に見合ったジェスチャーを表現されてください。
 
 
 
このような、感情が入った言葉には、力があります。

V(視覚)、A(聴覚)、K(身体感覚)、で表した良い言葉は、
言霊となって、勇気、元気、活力、癒し、改善、成功の元となります。

言霊(ことだま)とは、日本において言葉に宿る霊的な力とされてます。
これまで書いたり、声に出した言葉は、現実の現象に対して何らかの影響を与え、
上記の理由から、自身の自律神経にも良い影響を及ぼすと当整体院は考えます。

量子力学的にいうと、

 
「愛と感謝」は最も波動が高い
 
 
人や万物の最小単位を素粒子と言います。
我々の体内にある素粒子は、「愛と感謝」に意識を向ける事で、
素粒子のフォトンという物質が光り、その他の可能性を消してくれます。
 
 
例えば、
今、不安や心配があって波動の低い状態の人でも、
「愛と感謝」の言葉を言って、「愛と感謝」に意識を向けると、
体内のフォトンが光って、不安や心配を消してくれます。
 

フォトンの光は、不可視光線なので、
実際には、光っているというふうには見えないのですが、
我々が意識を向けたものに、フォトンが反応して、その他の可能性を小さくする。
というのが、量子力学的に認められており、「思考は現実化する。」
と言われる所以です。

逆に、「できない。」に意識を向けて、「できない。」を発言し続けると、
「できない」にフォトンが反応して、できない可能性が高くなります。
 
 
波動とは、このような素粒子の振動の事で、「愛と感謝」の波動が、
最も、高く振動すると言われており、同じ波動は、
互いに引き寄せ合うと言われています。
 

ひかり整体院から、ご覧の皆さまへ

 
いかがでしたでしょうか?
 
 
多くの方が理解して、意識をしている言葉の大切さ。そして言葉と共に、その時の、
気持ち、心の状態がとても大事。体力のある人は、力技で、良い言葉を発信して、
自分を鼓舞できますが、体力のない状態ではなかなか簡単ではないので、
愚痴や不満を言うのも過度でなければOKです。
 
 
是非、言霊、「愛と感謝」を意識されて、自律神経を整えて、
心地よい生活をお過ごしください。

以上が参考になれば幸いです。
 
 
それでも、
なかなか上手くいかない、
しんどさや、嫌な感覚が取れないという方は、当院が直接お力になれます。
 

当院は、奈良県上牧町で、

 
体から、
「自律神経を整える整体」と、「心身のカウンセリング」で、
心身の不調を整えるサポートをさせて頂いてます。

 
スピリチュアルの分野では、
「浄化」「オーラの浄化」「レイキヒーリング」
3つの視点から対応させて頂いています。

(それぞれの詳細は、各「」の文字をクリック下さい。)
 
 
当院のご予約方法や、
施術の流れについては、「コチラをクリック」ください。

より良い暮らしができますように、少しでもお役に立てれば嬉しいです。

 

 
・気になる施術料金や施術間隔は、コチラをクリック下さい。

・その他、気になるご質問は、コチラをクリック下さい。
 
 
奈良県上牧町桜ケ丘の自律神経専門整体院「ひかり整体院」
あなたの自律神経を体から整え、あなたに喜んで頂く事を目的とする整体院です。 

                              光一(こういち)
 
 

 
   
友だち追加
ラインでもやり取りが出来るようになりました。
「お友達追加」で、自律神経に関する健康情報をお届けします。
よろしければ、上の緑の画像をタップ。是非、ご登録よろしくお願いします。