自律神経の 中身、

2つの神経について。
 
 
このページでは、
奈良県上牧町の自律神経専門整体院「ひかり整体院」が、
なんとなく続く疲労感・倦怠感、不安感、頭痛、慢性肩こり、慢性腰痛、
重苦しい疲労感・倦怠感、パニック症状、自己嫌悪感、適応障害、食欲不振、
過食、自律神経失調症、うつ病、ストレス障害、多汗症、不安神経症、
更年期症状など、心体の不調を改善する為に、

交感神経と副交感神経の、
働きと役割について書いていきます。

ご存知の方も多いとは思いますが、今一度、頭を整理する為にも、
改善の切っ掛けとして意識して頂ければと思います。
 
 
・交感神経の働きについて
・副交感神経の働きについて
・交感神経と副交感神経の活動時間
・交感神経と副交感神経の刺激に対する反応領域
・自律神経の不調から抜け出すには、

気になる方は、是非ご覧ください。
 
 
                  上牧町の自律神経専門整体院 ひかり整体院 

交感神経の働きについて

 
興奮、、緊張、、
行動力、、戦うか逃げるか、、

 

 
・交感神経の働き

自律神経の1つ、交感神経は、アクセルの役割とお伝えしましたが、
正確には、それだけではなく、活動的になる神経でもあり、興奮、
緊張する神経とも言えます。また、闘争本能が目覚める神経とも言えます。

 
《交感神経が優位で起こる作用》

頭を動かす事、筋肉を動かす事、緊張する事、
興奮する事、発汗する事、
 
 
《交感神経が強くなるとき》

働いている時、ストレスを感じている時、
運動をしている時、危険を感じた時、
 
 
《主な感情》

怒り・動揺・恐怖・興奮するほどの喜び

 
このように、交感神経は、明るい感情だけではなく、
その真逆の感情でも作用する神経です。

交感神経は、
色々な意味で心体ともに活発に動きやすい状態にします。
 
 
動きやすい状態という事は、脳にも筋肉にも糖分と酸素が必要です。
その為に、交感神経は、血液をより遠くへ早く運ぶため血管を細くし、
血圧を上げ、心臓の鼓動を速くします。

 
 

交感神経が、優位な状態が続き過ぎると、

 
交感神経が働きすぎ血管が細くなり血流不足になり慢性的な腰痛・肩こりになる。
同じ理由から血管が細くなり過ぎて手足に痺れ(シビレ)になる。
なかなか副交感神経に切り替わらず眠れず疲労が取れない。
微熱が続いたり動悸(どうき)がしたり発汗が多くなる。

など、現代では、過度のストレスや働きすぎにより、
交感神経が、優位になりすぎて体調を崩すケースも多いです。
 
 
交感神経が働けない体も困りますが、交感神経が休まらない体も問題です。
心体を健康に保つためには、必要に応じた交感神経の働きが必要です。
 

副交感神経の働きについて

 
リラックス、、休息、、
回復力、、喪失感、、

 

 
・副交感神経の働き

自律神経の1つ副交感神経は、
休息の神経という事で、回復の神経とも言えます。

 
《副交感神経が優位で起こる主な作用》

眠る・休む・病気やケガを治す・疲れをとる
 
 
《副交感神経が強くなるとき》

リラックスしている時、寝ている時、ご飯を食べた時、
愛情を感じる時、(過度な刺激を受けた時)、
 
 
《主な感情》

安心感・幸福感・悲しみ・(喪失感・放心状態)

 
副交感神経は、心体の緊張を取り疲れた所を、修復する事が仕事です。
その為に心拍数がゆっくりになり、毛細血管が広がり、
体の隅々まで血液を運ぶことができます。
 
血液は栄養と共に温度を運んでくれるので、
副交感神経が優位なときは、手足の末端が暖かくなります。
 
過度な刺激を受けた時というのは、
本来は、交感神経で対応するのですが、
自分にとって衝撃が強すぎると、心身は自分を守るために、
フリーズします。このフリーズ領域も、副交感神経によるものです。
 
 
後述しますが、実は、副交感神経は、
リラックスの副交感神経(腹側・ふくそく)と、
フリーズの副交感神経(背側・はいそく)の2つ存在します。

 
 

副交感神経の作用が、うまくいかないと、

 
副交感神経がなかなか働かないから緊張が取れない。
同じ理由で、不安が取れない、寝付けない、疲労が取れない。
仕事で頭を使うのに副交感神経が優位になってしまって集中できない。
体を動かすときに副交感神経が働き過ぎで骨盤が緩み腰痛になる。
フリーズ領域が過敏反応すると、少ない衝撃でもフリーズする。

など、分かっていても、
思うように休息が取れなくて体調を崩すケースが多いです。
 
 
交感神経と副交感神経のバランスは、
その人の体質、性格などで違いますので、
周りの人に合わせる必要はありませんが、どちらも大切で、必要なものです。
 
 
 
これらを踏まえて、
交感神経と副交感神経の「活動時間」と、
「刺激に対する反応領域」をグラフで見て行きましょう。

交感神経と副交感神経の「活動時間」

交感神経と副交感神経の活動時間|上牧町の整体院
 
このような波形をご覧になった方も多いかと思います。これは正確な波形では
ありませんが、交感神経と副交感神経の活動は、シーソーのように交互に働き、
昼間は、徐々に交感神経が優位にアクティブになり、夜間は、副交感神経が
優位になり心身を回復させます。

この波状は、サーカディアンリズム(体内時計)をイメージしたものです。
サーカディアンリズム(体内時計)は、1日24時間計と若干のズレがあり、
一日の誤差を、朝日を感じる事でリセットされます。自律神経が乱れると、
この交感神経と副交感神経の波状が乱れ、様々な不快感や症状が出ます。
 
 
日照時間が少ないと、うつになりやすいというデータもありますので、
自律神経を整える為にも、日頃から朝日を意識した生活を心がけて下さい。

 
自律神経は、
このようなサーカディアンリズム(体内時計)の反応にプラスして、
「日常の刺激」によっても、交感神経と副交感神経の優位が変わることがあります。

交感神経と副交感神経の「刺激に対する反応領域」

 
実は、副交感神経は2つあります。
 
 


 
これは、刺激の強さを縦軸で表して、
3パターンの人の対応範囲を横に表したものです。
これで解る事は、人は弱い刺激は副交感神経で対応し、それより強い刺激では、
交感神経で対応し、更に強い刺激では、副交感神経で対応するという事です。
 
 
日常的には、
交感神経と副交感神経が、シーソーのように交互に働くのですが、
とても強い刺激に対しては、交感神経(興奮)を通り越して、
フリーズ(放心状態)となります。
 
 

 
そのフリーズは、普段の回復を促す腹側(ふくそく)の副交感神経とは違い、
背側(はいそく)の副交感神経が働き、放心状態となります。

 

このようなフリーズは、
自身の心身を守る為、体の安全装置が強制的に働いた状態です。

電気で例えると、
あまりにも強い電力を使いすぎた為、ブレーカーが落ちた状態です。

このようなフリーズ(放心状態)を経験した方は、
時間を掛けた十分なケアが必要です。

 

歩いていて肩がぶつかったくらいの刺激では、副交感神経を出して笑顔で対応し、
競馬で5万円くらい勝った刺激では、交感神経を沢山出して喜びで対応し、
家族が亡くなった刺激には、副交感神経(フリーズ)で対応します。
 
 
それが、

自律神経が乱れて、感覚が低下したり、
感覚が過敏になると、

交感神経で対応する範囲が増えたり、
逆に、副交感神経で対応する範囲が増えてしまいます。
 
 
そうすると、
交感神経が増えた人は、少しの刺激でも興奮したり、
緊張したりしてしまうので、疲労感が増してしまいます。

副交感神経が増えた人は、本来は怒りたい刺激に対しても、
笑顔で対応してしまうので、感情の抑圧が過度になり、疲れが溜まってしまいます。
 

 
それらが募ると、
やがて、体や心に不快感や、何かしらの症状として,

「不調」が現れます。
 
 
これらは、性格などの個人差もありますが、
「自律神経の乱れ」によって、引き起こる場合が御座います。

 
 
以上の事を踏まえて、
「活動する時間」、「休息する時間」、「刺激」、を意識して生活をされて下さい。
 
 
とは言え、お仕事や家事、育児などで、
なかなか自由になる時間が少ないとは思いますが、
少し意識を変えるだけでも、状態が変わる事が御座います。

すこし深呼吸をして、できる範囲で、意識をされてみて下さい。
 

自律神経の不調から抜け出すには、

 

 
・より交感神経と副交感神経の活動を知った上で、
 それらを生かした生活習慣の見直しと、

 (このページの内容です。)

 
・自律神経を狂わす4つのストレスを認知し、

 (※次は、↑コチラのページ。よろしければクリック下さい。

 
・ストレスに負けない5つの体力をつけていく為に
 体から自律神経を整えていく必要があります。
 

より良い暮らしができますように、少しでもお力になれれば幸いです。

 

 
自律神経を整える料金メニューについては、コチラをクリック下さい。

当院のご予約方法と、施術の流れはコチラをクリック下さい。
 
 
奈良県上牧町桜ケ丘の自律神経専門整体院「ひかり整体院」
交感神経と副交感神経を調整して心と体の不調を改善する整体院です。

自律神経の調整なら口コミで奈良市からも来院のある当院にお任せ下さい。    

                               光一(こういち)
 
 

 
   
友だち追加
ラインでもやり取りが出来るようになりました。
「お友達追加」で、自律神経に関する健康情報をお届けします。
よろしければ、上の緑の画像をタップ。是非、ご登録よろしくお願いします。